早稲田大学 国際取引法 久保田隆ゼミナール WEBPAGE

★Choose here!

HOME
ゼミ活動について
=> 交渉コンペ
=> Vis Moot
=> WSJクイズ大会
=> みずほ論文
=> 日銀グランプリ
=> 早;稲;田;祭;
年間活動計画
★採;用;情;報;
ゼミブログ
よくある質問
BBS
LINK
ギャラリー
見学及び2010年度入ゼミ希望の方へ

上部メニューより、”採用情報” をご覧ください。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。たくさんのご応募お待ちしております!


(C)Copyright 2008-2010 Kubota Seminar All Rights Reserved.



ゼミ活動について

私たち久保田ゼミは、
早稲田大学法学部に所属する久保田隆教授の元で、様々なプロジェクトに取り組んでいる国際取引法のゼミナールです。
    前期には金融や商行為をめぐる法律についてレクチャーを受けたり発表し、後期はプロジェクト形式で、学内・国内外問わず、大会や論文コンテストなど幅広く、また、ゼミ生ひとりひとりが主体的に参加・活動しています。


2010年度前期授業:
「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」について、ゼミ生による発表形式


2009年度後期プロジェクト: 日銀グランプリ、みずほ論文等論文コンテスト、交渉コンペ、Willem C. Vis International Commercial Arbitration Moot(ニューヨーク練習大会、第3回日本大会、第7回香港大会、第17回ウィーン大会)

    *過去年度活動: 取引に金融に関する文献や
    商行為法に関する文献を読んでのディベート等(前期)、
    毎年定期的に行われる同志社大学との
    合同勉強合宿(前期)、早稲田・上智・中央大学合同での
    交渉コンペ合宿、WSJクイズ大会参加・入賞(後期)
     夏には有志でゼミ合宿を開き、後期始めには早稲田祭にも出店します。


      久保田隆教授のゼミ方針は、
    将来、閣僚・官僚(外務・財務・経済省など)、企業幹部(商社・金融・製造・運輸・通信等)、法曹(渉外弁護士等)、起業家等になることを志望し、
      「法 を武器に世界を動かそう」する志の高い学生について、法律以外の領域を含む様々な必須技能をトータルに養成しようとするものです。
    教授の日銀における約十年の勤務経験から、
ビジネスマナー、交渉技能、勉強テクニック、高度な国際法務や金融ITの専門知識に至るまで、さまざまな領域の実務知識をカバーします。

    意識高く、社交・勉強にも全力で取り組む個性的な学生が集っている、非常に仲の良いゼミです。



Today, there have been 10 visitors (11 hits) on this page!
お問い合わせ:

ご質問等ございましたら、 お気軽にkubotaseminar.web★gmail.com
までお問い合わせください。 (★を@に変えてご送信下さい)

If there's any question, please contact the above address, replacing ★ with @ before sending.

管理者:フレッツ・桃・あみ(久保田ゼミ3年) This website was created for free with Own-Free-Website.com. Would you also like to have your own website?
Sign up for free