早稲田大学 国際取引法 久保田隆ゼミナール WEBPAGE

★Choose here!

HOME
ゼミ活動について
=> 交渉コンペ
=> Vis Moot
=> WSJクイズ大会
=> みずほ論文
=> 日銀グランプリ
=> 早;稲;田;祭;
年間活動計画
★採;用;情;報;
ゼミブログ
よくある質問
BBS
LINK
ギャラリー
見学及び2010年度入ゼミ希望の方へ

上部メニューより、”採用情報” をご覧ください。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。たくさんのご応募お待ちしております!


(C)Copyright 2008-2010 Kubota Seminar All Rights Reserved.



 Q. Vis Mootとは

Vis Mootとは、毎年3~4月にウィーンと香港で開催される国際的な
商事模擬仲裁大会で、諸外国のロースクール生たちが、架空の企業間の
紛争における仲裁裁判に挑み、さながら本物の弁護士のように準備書面を
作成し、仲裁廷において英語で弁論して競い合うものです。

久保田ゼミは、2008年に早稲田大学チームとして初めてVis Moot の
姉妹大会である Vis East Moot (通称香港ムート)に出場し、コロンビア大学や
香港大学などと対戦しました。世界の名門校を前にして臆することなく全員が
自信を持って弁論し、最優秀賞と並び壇上で唯一表彰される賞の
 「Spirit of the Moot」賞  を日本人で初めて受賞しました。
この快挙は早稲田大学公式の情報誌である「WasedaWeekly」に
取り上げられ、その一面を飾りました。
www.waseda.jp/student/weekly/contents/2008a/1153/153c.html

2009年度はウィーンで行われるVis Moot本戦とニューヨークのFordham 
Universityで行われるPre Moot(Vis Mootの米国練習大会)、さらに京都の
国内大会にも参戦し、団体優勝を飾ることができ、活動の幅を広げました。


 Q. 実績は?
★2009年度実績は以下の通りです。

 第2回模擬仲裁日本大会(京都大会)団体優勝 
最優秀弁論者賞 加藤大祐(2)              

ニューヨーク・香港・ウィーン大会の参加者(重複参加者含)
一色 翔太(3) 周 海軒(3) 雨宮 望(2)
大崎 智也(2) 大田 裕史(2) 加藤 紗千子(2)
加藤 大祐(2) 陳 虎泰(2) 田嶌 ななみ(2)
津久井 康太朗(2) 藤原 暢夫(2) 船迫 加那(2)
    湯澤 絵理香(2)

↓↓ NY大会前の様子↓↓



↓↓ 香港大会での様子 ↓↓



↓↓ ウィーン大会での様子↓↓



   ★2008年度実績は以下の通りです。

 「Spirit of the Moot」賞 受賞 (日本人初) 
指導教授 参加者(学年)
久保田隆先生 森田理沙(4)
  茨木雅明(M1)
 山本美希(2) 長島まさかつ(M1)
 山中麻莉子(2) 三味奨(2)
 柳澤聖(2) 周海軒(2)
 藤澤翠(2) 竹内真悠子(2)
 野田菜津希(2) 中澤翔(2)

↓↓ 2007年度香港大会での様子↓↓




Today, there have been 5 visitors (6 hits) on this page!
お問い合わせ:

ご質問等ございましたら、 お気軽にkubotaseminar.web★gmail.com
までお問い合わせください。 (★を@に変えてご送信下さい)

If there's any question, please contact the above address, replacing ★ with @ before sending.

管理者:フレッツ・桃・あみ(久保田ゼミ3年) This website was created for free with Own-Free-Website.com. Would you also like to have your own website?
Sign up for free