早稲田大学 国際取引法 久保田隆ゼミナール WEBPAGE

★Choose here!

HOME
ゼミ活動について
=> 交渉コンペ
=> Vis Moot
=> WSJクイズ大会
=> みずほ論文
=> 日銀グランプリ
=> 早;稲;田;祭;
年間活動計画
★採;用;情;報;
ゼミブログ
よくある質問
BBS
LINK
ギャラリー
見学及び2010年度入ゼミ希望の方へ

上部メニューより、”採用情報” をご覧ください。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。たくさんのご応募お待ちしております!


(C)Copyright 2008-2010 Kubota Seminar All Rights Reserved.




  Q. 交渉コンペとは?

   前期に、国際取引法を中心に商法や民法から経済や金融まで、国際取引に
関係する事柄を扱い、後期の「大学対抗交渉コンペティション(Intercollegiate 
Negotiation Competition)
」で実践しています。

本コンペティション(通称:交渉コンペ)は、国際ビジネス紛争に関する模擬問題を
もとに、A 国の会社とB 国の会社に分かれて架空企業の社員になりきり、
仲裁と交渉をし、現役弁護士、仲裁人、企業人、大学教員らからなる審査員に
採点して頂き、結果を競うというものです。

交渉コンペは「専門的な交渉教育を受けた若い人材の育成」のために、
文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」にも採択されています。
背景には、経済のグローバル化により、国際的に通用する交渉者の育成は
急務となっていることがあります。






2010年度大会第5位入賞 

 

2010124日(土)、5日(日)の二日間、上智大学四谷キャンパスにて開催され、国内外から17の大学からの参加がありました。

       

 




    2009年度大会第3位入賞 (過去最高位!)









  
Q. 2008年度参加大学は?

  東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、
北海道大学、名古屋大学、中央大学、同志社大学、
早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、一橋大学、
東北大学、学習院大学、立命館大学
Austrarian National University
  
 
 
2008年度大会第4位入賞 




Today, there have been 11 visitors (12 hits) on this page!
お問い合わせ:

ご質問等ございましたら、 お気軽にkubotaseminar.web★gmail.com
までお問い合わせください。 (★を@に変えてご送信下さい)

If there's any question, please contact the above address, replacing ★ with @ before sending.

管理者:フレッツ・桃・あみ(久保田ゼミ3年) This website was created for free with Own-Free-Website.com. Would you also like to have your own website?
Sign up for free